ホワイト(真っ白) 水性塗料↓



ミルキーホワイト(柔らかい白) 水性塗料
見た目はクリーム色ではなく白ですが、真っ白と並ぶと、白さが控えめです。
見本写真のほとんどの白色は、この色です。↓



ステインオーク 油性ステイン 濃い目の茶色↓


オスモオーク 自然塗料 茶色↓




オスモウォルナット 自然塗料 濃い目の茶色↓




オスモブラック(新色) 自然塗料 黒色↓



オスモレッド(新色) 自然塗料 赤色↓




アンティークブルー(新色) 自然塗料 青緑色
他の塗料に比べ、木目の表れは控えめになります。↓




茶色3色比べ
・見本写真の茶色のほとんどは、ステインオークかオスモオークです。
・ステインオークと、オスモウォルナットの違いですが、大きくは変わりません。
2色で迷われた際は、
木の風合いを、より引き出すのはステインオーク。
自然塗料にこだわる方は、オスモウォルナット。 を参考にお選び頂ければと思います。

きつね色、ぴんく色、みんと色、ぐれー色、そら色、ちょこ色は、
↓姉妹店 『木のおままごとキッチン専門店 うらら』のカラーです。
https://omamagoto-ulala.com/?mode=f16
こちらの色でも対応可能ですので、備考欄よりご希望をお伝えください。
しろ色=ホワイト(真っ白)、みるく色=ミルキーホワイト(柔らかい白)、くろ色=オスモブラック
